ニュースグループのメッセージに返信したり、新しい話題を投稿したりすることが可能です。
返信するには、返信したいメッセージを選択した状態でツールバーから "返信" ボタンをクリックします。
新規メッセージを作成したい場合は、投稿したいニュースグループを開いた状態でツールバーから "新規メッセージ" ボタンをクリックします。
1回の操作で同じメッセージを複数のニュースグループに送信することを "クロスポスト" と言います。メッセージの内容が確実にそのニュースグループに合致するのが確実でない場合は、クロスポストを行わないようにすることをお勧めします。
メッセージをクロスポストするには、クロスポストしたいニュースグループ名を宛先グループ欄に入力します:
メッセージには小さなファイルや画像などを添付することが可能です。メッセージ作成ウインドウに添付したいファイルをドラッグ&ドロップしてください。
大きなファイルや分割ファイルによるコレクションなどはアップロード機能を使用してアップロードします:
メッセージによるディスカッションがメインのニュースグループにファイルをアップロードすることはマナー違反として知られています。"binaries" などがニュースグループ名に含まれていないグループにファイルをアップロードするのは止めましょう。分からない場合はアップロードする前にそのグループで尋ねてみましょう。
ファイルのアップロード時、詳細オプションを選択することも可能です:
ニュースグループ: メッセージをクロスポストするようにファイルを複数のグループに同時にアップロードすることが可能です。+ ボタンをクリックするとグループを追加することができます。ファイルをクロスポストする際は上記のクロスポストに関する説明をお読みください。
パーソナリティ: 複数のパーソナリティ設定がある場合は、アップロードするファイルの差出人を変更することが可能です。
以下より大きいファイルは分割する: 大きなファイルをアップロードする際は、分割ファイルにすることをお勧めします。多くのサーバでは大きなファイルの取り扱いが難しく、ネットワークへの負担も大きいです。
PAR 2.0 パリティファイルを生成する: PAR セットを準備することで、分割されてアップロードされたファイルの一部が欠損した場合でも、修復しユースネットユーザが利用できるようになります。
PAR 冗長率: PAR セットはアップロードファイル内に冗長データをコピーします。冗長率を 10%とすると、アップロードされたファイルの 10%が欠損した場合でも修復可能であることを意味しますが、あまり大きすぎると PAR セットのサイズが大きくなりすぎてしまいます。
PAR セット名: PAR セット名を任意に決めることが可能です。